他ヨーロッパのオールド〜モダン・ヴァイオリン - 歴史・特徴・選び方・値段(販売価格相場)

イタリア、ドイツ、フランス以外の国では、オランダ、イギリス、スペイン、デンマークなどに優れたマスター・ヴァイオリンが存在します。これらの国では楽器の絶対数が少なく、もし出会うことがあれば、それなりに貴重な機会とお考えになってよろしいかと思います。

もくじ

オランダにおけるヴァイオリン製作の歴史とその特徴

Johannes Theodorus Cuypers
Johannes Theodorus Cuypers
The Hague, 1799
オランダのオールドから前期モダンの時代を代表する名器。ダッチ・ヴァイオリンは排他的な個性があり、それぞれに独特な魅力があるのが面白い。
William Voller
William Voller
London, c.1900
クレモナ・スクールの名器を知り尽くしたコピーの名手による、危険水域に達する驚異的な作品。このレベルのイミテーションも存在することを知り、真摯に研究せずして鑑定を語るのはリスクが高い。
Thomas Jacobsen
Thomas Jacobsen
Copenhagen, c.1850
希少なヤコブセンのこのヴァイオリンは当社で販売したものではなく、お客様の所蔵品を別件のご依頼を受けた際にご厚意で記録させていただいたものである。オーソドックスなグァルネリ・デル・ジェズ・パターンのヴァイオリンで、フランス的製作手法の影響が明確に読み取れる。

オランダでは17世紀という早い時期から素晴らしいオールド・ヴァイオリンが製作されていました。 ヘンドリック・ヤコブス(Hendrik Jacobs, 1629-1699)、コルネリウス・クレインマン(Cornelius Kleynman, fl.1670-1699)などが代表で、いずれも細工などから男性的な雰囲気を感じるアマティ風の楽器という表現が遠からずかと思います。希少ですが一級のものは本当に素晴らしく、音色も音量も申し分ないと言えます。18世紀になると ヨハネス・テオドラス・カイパース (Johannes Theodorus Cuypers, 1724-1808)が登場します。こちらは17世紀までの楽器とはがらりと違い、現在まで主流となっているフラットなアーチを持ち、大変パワフルで実用的な音量が特徴です。

ページの先頭に戻る

イギリスにおけるヴァイオリン製作の歴史とその特徴

イギリスでは17世紀末頃からヴァイオリン製作が盛んになりましたが、18世紀末頃まではティロル・スクール(またはチロル, 独:Tirol)またはブレシア・スクール(Brescia)の影響を受けたと考えられる楽器が多く、残念ながら特別に優れたマスター・ヴァイオリンは存在しません。しかし18世紀末以降には、次第にクレモナ・スクール(Cremona)の楽器を規範とするようになり、オールド・フォースター(Old Forster)こと ウィリアム・フォースター(William Forster, 1739-1808)、ヘンリー・ロッキー・ヒル(Henry Lockey Hill, 1774-1835)、ベルンハルト・シモン・フェント(Bernhard Simon Fendt, 1776-1832)、ジョン・フレデリック・ロット(John Frederick Lott, 1775-1853)などが優れた楽器を製作しました。いずれの製作者(またはメーカー)にも共通するのは、名器を忠実にコピーしようとする動機によって精度を高めた点です。

ページの先頭に戻る

スペインにおけるヴァイオリン製作の歴史とその特徴

スペインでは18世紀頃から優れたオールド・ヴァイオリンが製作されています。代表的な製作者はファン・ギジャミ(Juan Guillamí, 1702-1769)やホセ・コントレラス(José Contreras, 1710-1782)などで、イタリア的で魅力的な雰囲気のある、しかし独特の個性がある楽器です。諸説ありますが、この時代のスペインの製作者とイタリアの製作者の直接的な交流を示す証拠はありません。スペインで比較的高度なヴァイオリン製作を行うことができた理由として、ヴァイオリン製作が行われる以前からギター製作の土壌があったこと、製作者達が王侯貴族が所有するアントニオ・ストラディヴァリ(Antonio Stradivari, 1644-1737)などの名器に修理等で触れる機会に恵まれていたことなどが推測できます。

ページの先頭に戻る

デンマークにおけるヴァイオリン製作の歴史とその特徴

デンマークではヨルト・ファミリー(Hjorth)の始祖アンドレアス・ハンセン・ヨルト(Andreas Hansen Hjorth, 1752-1834)によって18世紀末頃からヴァイオリン製作が行われていましたが、特に19世紀中頃以降になってから、ジャン・バティスト・ヴィヨーム(Jean Baptiste Vuillaume, 1798-1875)の下で腕を磨いた トーマス・ヤコブセン(Thomas Jacobsen, 1810-1853)、その事業を引き継いだグルブランド・ポウルセン・エンガー(Gulbrand Poulsen Enger, 1822-1886)、そしてヨルト・ファミリーの3代目でベルナルデル・ペレ(Bernardel Père)ことオーギュスト・セバスチャン・フィリップ・ベルナルデル(Auguste Sébastien Philippe Bernardel, 1798-1870)の薫陶を受けた エミール・テオドア・ヨルト(Emil Theodor Hjorth, 1840-1920)などが優れたマスター・ヴァイオリンを製作しました。こうした背景から想像できる通り、当時のフランスの製作技法に影響を受けており、ストラディヴァリ・モデルとグァルネリ・デル・ジェズ・モデル(またはガルネリ)を主とする端正な楽器が多いのが特徴です。

ページの先頭に戻る

他ヨーロッパ諸国のヴァイオリンの販売価格相場

イタリア、ドイツ、フランス以外のヨーロッパ諸国で製作されたマスター・ヴァイオリンの販売価格相場は2018年現在100〜1500万円前後です。オランダ、スペインの筆頭格のオールド・ヴァイオリンは500〜1500万円前後、イギリス、デンマークの特に優れた製作者の作品で300〜1000万円前後、それ以外の製作者は100〜300万円前後が目安です。イタリアやフランスのマスター・メーカーほどには作風・精度が安定していない製作者も多いので、販売価格の妥当性を判断するには、個体ごとの出来を適切に評価することが重要となります。

ページの先頭に戻る